MENU

ローズステークス2025 予想 過去データ傾向・全頭ラップ分析

ローズS(阪神芝外回り1800m)を過去のデータ傾向と過去のレースラップ分析、出走馬全頭のラップ分析から、好走する馬のヒントを探っていきます!

目次

過去のレースラップ

過去・過去平均

競馬場の傾斜と比較
競馬場の傾斜と比較

良馬場5年間の平均ペース

前3F 34.9秒
前4F 46.7秒
後5F 46.1秒

上り3F34.2秒
平均タイム1:44.8秒
平均勝ち馬上がり33.5秒

特徴

阪神競馬場 芝1800m(Aコース4日目)

引用:JRA

芝1600mのスタート地点から200m後ろがスタート地点。最初のコーナーまで3F以上距離がある。ゆったりとした3~4コーナーを回り、最後の直線距離はAコース時が473.6m、Bコース時が476.3m。直線半ばまで下りが続き、残り200m付近のゴール前には約120mの間に1.8m勾配がついた急坂が待ち受ける。後半に速い脚が必要で、決め手が問われる。Aコース時は差し馬が、Bコース時は逃げ・先行馬の成績が良い傾向がある。

枠番勝率連対率複勝率
1枠0.0%0.0%0.0%
2枠6.3%12.5%18.8%
3枠5.9%17.6%29.4%
4枠5.9%11.8%11.8%
5枠10.5%10.5%15.8%
6枠10.0%20.0%25.0%
7枠9.1%18.2%31.8%
8枠4.2%12.5%20.8%

上がり

脚質上り勝率連対率複勝率
1位20.0%80.0%80.0%
2位41.7%41.7%58.3%
3位10.0%30.0%60.0%
~5位10.0%15.0%30.0%
6位~0.0%1.0%3.1%
求められる適正

瞬発力

トップスピードの速さ

勝ち馬データ

勝ち馬の近1年の好走レースの共通データ(過去5年)

  • ラスト4F中1Fで0.5秒以上加速するレースを上がり最速で優勝

すべてを満たす馬

今回該当場

タガノアビー

カムニャック

ランフォーヴァウ

ビップデイジー

全頭ラップ診断

評価の基準

S・・・本命候補!!馬券内にほぼほぼくる!
A・・・相手候補!馬券内にまあまあくる。
B・・・おさえ。もしかしたら馬券内にくる。
C・・・買わない。馬券内に来たらあきらめる。

S評価🔥🔥🔥

カムニャック

勝ち馬データに該当。フローラS・オークスと先行馬に有利なラップを上がり上位で差し切っていて、瞬発力が求められるレースの適正が高い。オークスでは序盤前に行きたがり、手綱を抑えるシーンがあった。距離短縮なら序盤からリズムよく競馬ができそう。瞬発力勝負の1800mから2000mのレースがベスト。絶対に軽視できない1頭。

A評価🔥🔥

ミッキーマドンナ

折り合いに課題があるが、前に壁を作れば折り合えるタイプなため内枠はプラス。さらに前走よりペースが流れそうなメンバーなのでリズムよく競馬ができそう。セントポーリア賞では出遅れと追い出しが遅れる不利がありながら連帯する強い内容だった。勝ち馬は新潟記念で古馬相手に連帯している。戦った相手が強く1勝馬とはいえ実績面に不安はない。末脚能力は高くラップ適正も高いため人気していても軽視できない。

タイセイプランセス

急加速する瞬発力ラップレースで好走実績があり、今回のレース適正は高い。特に2走前のフローラSでは直線で追えない時間が長く、右往左往しながら着内に好走していて高く評価できる。オークスではスタミナがなく凡走したが、1800mなら問題ない。二の足遅くがポジションを取れるタイプではないため進路を取りやすい外枠はプラス。人気しないなら積極的に狙いたい。

B評価🔥

ルージュソリテール

チューリップ賞は外を回すロスが大きく、直線も追えない時間が長かったため参考外。前走のスイートピーSはスローペースで前に付けた恩恵が大きく高く評価できないが、瞬発力が必要なラップで優勝した実績がある点は買い材料となる。スタートが速く、折り合いにも問題がない優等生タイプで今回のメンバー相手でも十分通用する。しかし、今回折り合いに問題がある馬が多いため、絡まれて序盤で体力を消耗する可能性も高い。

タガノアビー

勝ち馬データに該当。オークスは最内を通った恩恵が大きく高く評価できないが、加速力を求められるレースで好走歴がある点は買い材料となる。しかし、スタートが遅く今回も後方からのレースになりそう。末脚能力が高いため軽視できないが、距離が短くなる分序盤の差は致命傷なる。

アイサンサン

前走の走破タイムとラップは優秀だが、軽斤量で経済コースを回した恩恵が大きく素直に評価できない。しかし、55㎏の斤量でも上がり上位の実績があり、急加速するラップにも対応できている。ベストは1600mだと思うが、距離ロスを抑えることができれば通用してもおかしくない。

ランフォーヴァウ

勝ち馬データに該当。デイリーSでは内伸び馬場で内を通った恩恵が大きく過信はできないが、加速ラップを上がり最速で勝ち切ったため、このレースのラップ適正も高い。近2走の阪神JF・Fレビューはどちらも大きな不利があり競馬にならなかった。人気しないなら積極的に買いたい1頭。

ビップデイジー

勝ち馬データに該当したが、該当レースの黄菊賞はメンバーレベルが低いため信頼度が低い。折り合いに問題がある馬で前に壁を作れなかったレースでは凡走が目立つ。今回大外枠に入ったことは大きな割引き材料となる。とはいえ、ラップ適正はあるため折り合いさえつけば激走しても不思議ではない。予算に余裕があるなら紐に加えておきたい1頭。

危険な人気馬💀

パラディレーヌ

オークスの4着は常に経済コースを回した恩恵が大きく高く評価できない。上がりが35秒以上かかるレースで好走が目立つため速い上がりを求められるとオークスのように切れ負けする可能性が高い。追い出すと左にヨレる癖があるため右回りより左回りの方が買いやすい。人気しやすいため積極的に買いたい馬ではない。

ミッキージュエリー

二の足が速く楽に先手を取れる脚質は評価できる。前走は軽斤量の恩恵はあったが、レコードと走破タイムは優秀で、最後の直線も全く体幹がぶれておらずまだ余裕すら感じた。しかし、加速力を求められるレースを経験していない点は割引き材料。上がり最速での勝ち鞍もなく、瞬発力を求められる今回のレースでは買いにくい。ペースがかなり流れて持続力を求められるラップになれば。

チェルビアット

NHKマイル・桜花賞では不利や展開が向かないなか強い競馬ができているため地力は高い。しかし、瞬発力勝負になった3戦目の未勝利戦で凡走したように、瞬発力勝負で好走した実績がない。ペースが流れた方が良いタイプで、好走したレースはすべてミドルペース以上だった。中間もペースが流れて持続力ラップになれば。

C評価

ダンツエラン

前走のしらさぎ賞は外を回すロスが大きく展開が向かなかったがさらに外を回した馬に差された。ファンタジーSや葵Sなど1400m以下のレースで強い競馬ができている。直線が長い阪神外回りの1800mは適正外。

フェアリーライク

勝ったレースは2戦とも持続力ラップで、ラスト3Fが35秒台になるような上りがかかる馬場で好走が目立つ。倒してきた馬も弱く、ラップ的にも実績的にも評価できない。

テレサ

加速を求められたアルメリア賞で勝っているが、走破タイムが3歳未勝利戦より1秒も遅く評価できない。倒してきた相手も弱く実績面に不安が残る。

セナスタイル

新馬戦は瞬発力が求められるラップで優勝しているが、相手が弱く素直に評価できない。前走の1勝クラスもスパートが速く先行馬が潰れる展開になった恩恵が大きい。相手と展開に恵まれて勝ち上がってきた馬なので、強いメンバー相手にどこまで通用するか。

コンドゥイア

北海道の持続力ラップで勝ち上がった馬で、瞬発力が求められるラップを経験していない点は大きな減点材料になる。前走の1勝クラスも高速馬場だったことを考えると評価できないタイム。斤量が増える今回は割引き材料の方が目立つ。

買い目

考え中・・・・

ツイッター(現在:X)では買い目と平場の予想も出していますので、フォローお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次